Switchはスリープと電源オフのどっちがいいの?特徴と使い分けを徹底解説

Switchはスリープと電源オフのどっちがいいの?

Switchってスリープと電源オフ、どっちにしたほうがいいのかな?

Switch2もSwitchと同様に考えていいんだろうか?

こんなふうに悩んでいませんか?

どうせならSwitchやSwitch2は、少しでも長く大切に使いたいですよね。

でも、スリープと電源オフの違いはわかりにくいので、どっちがいいのか迷ってしまう方も多いです。

すふれ

実は私もSwitchを買ったばかりの頃は、どっちが良いのかよくわからなくて困っていました。しかし、今ではそんな悩みを解決して、日々楽しくゲームを遊べています!

この記事を読めば、スリープと電源オフのどっちに設定すべきかがわかります。

この記事でわかること
  • スリープと電源オフの違い
  • Switchの寿命を延ばすためのバッテリー管理術
  • あなたに合った最適な使い分け

ぜひSwitchやSwitch2のバッテリーを長持ちさせて快適にゲームを遊ぶための参考にしてみてくださいね!

目次

Switchのスリープと電源オフは結局どっちがいい?

Switchはスリープと電源オフのどっちがいいの?(図解)

結論から言うと、毎日プレイするなら「スリープモード」、長期間使わないなら「電源オフ」がおすすめです。

それぞれの違いを表でまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

項目スリープモード電源オフ
ゲーム再開すぐに起動できる起動に時間がかかる
バッテリー少しずつ消費するほぼ消費しない
ダウンロード自動で実行される起動しないと実行されない
本体への影響起動している分、本体には負荷が掛かるバッテリーへの負荷が少ない

どうしてもどっちがいいか迷ってしまう場合は、以下を参考にして試してみるといいですよ。

  • スリープがおすすめな人:ゲームをすぐに起動して気軽に遊びたい人
  • 電源オフがおすすめな人:バッテリーを長持ちさせたり、たまにしか遊ばなかったりする人

このように、スリープと電源オフのどっちが良いかはプレイスタイルによって変わります。

以下ではそれぞれの特徴をもっとわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スリープモードの特徴

メリットデメリット
✅ すぐにゲームを再開できる
✅ ダウンロードや更新が自動
❌ バッテリーを少しずつ消費する
❌ 本体に負荷がかかる可能性がある

スリープモードは、電源ボタンを押すだけでゲームを中断・再開できる手軽さが最大の魅力です。スマホのように直感的に使えるため、「遊びたい!」と思った時にすぐゲームが遊べちゃいます

さらに、スリープ中はWi-Fiに接続したままで、ゲームのダウンロードやアップデートを自動で進めてくれるのもポイント!

ゲームを起動するたびに更新を待つ必要がなくなるので、とにかく早く遊べるのがメリットです。

ただし、スリープモードは完全に電源が切れているわけではありません。バッテリーを少しずつ消費するので、長い目で見るとバッテリーの劣化を早める原因になります。

ようするに「すぐにゲームを遊べる」かわりに「バッテリーの劣化」が進みやすいのが特徴です。利便性を取るか、バッテリーを長持ちさせたいか、自分の遊び方に合わせて判断しましょう。

電源オフの特徴

メリットデメリット
✅ バッテリー消費をほぼゼロにできる
✅ 本体をリフレッシュできる
❌ ゲーム再開に時間がかかる
❌ 自動ダウンロードが止まる

電源オフの最大のメリットは、バッテリーの消耗をほぼゼロに抑えられる点です。長期間プレイしない時でもバッテリー切れの心配がなく、充電回数を減らすことで本体の寿命を延ばせます。

また、「最近Switchの動きが重いな」と感じた時にもぴったりです。電源を完全に落とすことで、PCの再起動のようにシステムがリセットされ、動作が軽くなる場合がありますよ。

一方で、デメリットはゲームを再開するまでに時間がかかること。スリープモードのように一瞬でゲームを再開できないので、気軽に遊びたい人には向いていません。

電源オフは「本体のバッテリー寿命」を伸ばせるかわりに「すぐに遊べる手軽さ」を少し我慢するモードです。本体をいたわりたい時や、動作が不安定な時に活用するのがおすすめですよ。

Switchの寿命を延ばすために知っておきたいこと

Switchの寿命を延ばすために知っておきたいこと(図解)

大切なSwitchの寿命を延ばすコツは次の4つです。

  • バッテリー管理
  • 熱対策
  • こまめなケア
  • ソフトウェア更新

ちなみにスリープと電源オフの使い分けは、「バッテリー管理」に影響するので覚えておきましょう。

Switchのバッテリーは充電を繰り返すことで少しずつ劣化していきます。具体的な劣化の進行具合を表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

機種名バッテリーの劣化具合
Nintendo Switch本体約800回繰り返して充電すると、新品購入時の約80%まで減少
Nintendo Switch Lite本体約800回繰り返して充電すると、新品購入時の約80%まで減少
Joy-Con約500回繰り返して充電すると、新品購入時の約80%まで減少
Nintendo Switch Proコントローラー約500回繰り返して充電すると、新品購入時の約70%まで減少

参考:任天堂公式サイト(よくある質問)

ちなみにバッテリーを長持ちさせる上では、過充電よりも「過放電」に注意するのがポイントです。

ドックに挿しっぱなしでも過充電にはなりませんが、残量ゼロでの長期放置はバッテリーの劣化を早める原因になります。

長期間使わない場合でも半年に一度は充電し、40~80%の残量を保って保管しましょう。

もちろん、熱がこもらないように風通しの良い場所で使ったり、ホコリを定期的に掃除したりすることも、Switchを長持ちさせる秘訣なので覚えておきましょう。

Switchのスリープと電源オフの使い分け

Switchのスリープと電源オフの使い分け(図解)

ここからはSwitchのスリープと電源オフの使い分けをご紹介します。

具体的には以下のように考えるのがおすすめです。

スリープモードがおすすめな人電源オフがおすすめな人
毎日ゲームをプレイする
すぐにゲームを再開したい人
更新を自動で済ませたい人
長期間(1週間以上)遊ばない人
本体の動作が重い人
バッテリーの寿命を延ばしたい人

詳しくは以下で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スリープモードがおすすめな人

スリープモードはこんな人におすすめ!
  • 毎日ゲームで遊ぶヘビーユーザー
  • 起動時間を待たずにすぐ遊びたい人
  • ダウンロードや更新を自動で済ませたい人

「ちょっとした空き時間にサクッと遊びたい」と思っている人には、スリープモードが断然おすすめです。

電源ボタンを押すだけですぐに遊べるので、まるでスマホのような気軽さでプレイを楽しめちゃいます。

また、寝ている間や外出中にゲームの更新を自動で済ませてくれるのもうれしいポイント。

いざ遊ぼうとした時に「アップデートが必要です」と表示されてガッカリ……なんてことがなくなります。

とにかく遊びやすさを最優先したいなら、スリープモードに設定しておきましょう。

電源オフがおすすめな人

電源オフはこんな人におすすめ!
  • 長期間(1週間以上)遊ばない人
  • バッテリーの寿命を最優先したい人
  • 本体の動作が重い・不安定だと感じる時

「Switchのバッテリーをできるだけ長持ちさせたい」そんなあなたには、電源オフがぴったりです。

旅行などでしばらくSwitchを触らない時でも、電源オフならバッテリーの消耗をほぼゼロに抑えられます。

いざ遊ぼうとした時に「充電がない!」なんて状況も防げちゃうわけです。

また、Switchの寿命を延ばしたい人にも電源オフがおすすめです。バッテリーへの負担を軽くしてくれるので、本体を長持ちさせられますよ。

しかも電源をオフにすることで、PCを再起動するようにシステムをリセットできるのもポイントです。

重たい動作が改善される場合もあるので、Switchの動作に悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。

Switch本体の寿命を伸ばしたいなら、電源オフを活用するのがおすすめですよ。

Switchのスリープと電源オフの設定方法

Switchのスリープと電源オフの設定方法(図解)

ここからは、Switchのスリープと電源オフの操作方法をご紹介します。

正しい操作方法を理解しておけば、より安心してSwitchを楽しめるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Switchをスリープモードにする方法

Switchのスリープモードはとても簡単に設定できます。

ちなみに設定方法は「電源ボタンを軽く1回押す」だけでOKです。

電源ボタンを軽く1回押すだけの方法は、いつでも手軽に設定できるのでおすすめですよ。

ちなみに、HOMEメニューから「設定」→「スリープ」で設定をしておくと、自動でスリープ状態になるまでの時間などを細かく設定できちゃいます。

ゲームを少し中断したい時や、アップデートまたはダウンロードを進めておきたい時に便利ですよ。

Switchの電源を完全にオフにする方法

Switchの電源を完全にオフにする方法は、以下の手順で設定できます。

  1. 本体の電源ボタンを3秒間長押しする
  2. 画面に表示されたメニューから「電源オプション」を選ぶ
  3. 「電源OFF」を選択してシャットダウンする

Switch2でも同様の方法で電源をオフにできるので覚えておきましょう。

バッテリーの劣化をできるだけ抑えたい場合や、Switchを1週間以上使わないときなどは、電源をオフにしておくといいですよ。

まとめ:Switchのスリープと電源オフを使い分けて快適なゲームライフを

今回はSwitchのスリープと電源オフの使い分けについてご紹介してきました。

自分にどちらがあっているかを選ぶポイントは、以下の2つです。

  • すぐに遊ぶために「起動の早さ」を求めるか
  • 本体バッテリーをできる限り「長持ち」させたいか

このコツを押さえるだけで、Switchはもっと快適に楽しく遊べるようになりますよ。

また、プレイスタイル別にスリープと電源オフのどちらがおすすめなのかも解説しました。

  • スリープモード: 毎日遊ぶヘビーユーザー向け
  • 電源オフ: たまにしか遊ばない人や本体を休ませたい人向け

ぜひ、あなたにぴったりの方法を見つけて、Switchでのゲームライフを思う存分楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次